Posted on.2022/11/12 進化しているチームティーチング(バヤニハン浜北) 浜北クラスの報告です。 今日は大学生の日本語教育実習生がついに教壇に立つ日。地域の教室で「教壇に立つ... 続きを読む
Posted on.2022/11/05 【公開講座】日本語教育参照枠が目指す多様な評価と、シビックプ... 11月5日(土)公開講座、前半の「『地域』日本語教育が目指す人物像とは」に続き、後半は「日本語教育参... 続きを読む
Posted on.2022/11/05 【公開講座】「地域」日本語教育が目指す人物像とは 11月5日、今年度も公開講座(日本語教育に関わる人材の養成・研修)が始まりました。この講座は当法人が... 続きを読む
Posted on.2022/10/28 静岡県立大学の講義「静岡の市民活動」に登壇 10月26日(水)、静岡県立大学の講座、1限「静岡の市民活動」に事務局から半場が登壇しました。 &n... 続きを読む
Posted on.2022/10/13 【受講者募集】「地域の活力向上・共生社会実現に向けた、自治体... フィリピノナガイサでは文化庁から委託を受けて、「地域日本語教育実践プログラム」を実施しています。この... 続きを読む
Posted on.2022/10/13 自転車の防犯対策、いいアイディアがいっぱい出ました(つなひろ... バヤニハン浜北クラスでは、文化庁日本語学習動画サイト「つながるひろがるにほんごでのくらし(つなひろ)... 続きを読む