気づけば1月もあっという間に終わりです。さて、本日のバヤニハン日本語教室は先週終えられなかったワークの続きです。

いつもの、「静岡県地震防災ガイドブックやさしい日本語版」より、「形容詞」と「漢字」の振り返りをしました。

「形容詞」って、なんだと思いますか?例文を考えながら、「形容詞とは?」について考えます。生徒さんからいただいたミカンの差し入れを題材に、

すごい、たくさん!いつも、ありがとうございますm(__)m
「どんなみかん?」→「小さいミカン」「おいしいミカン」「あまいミカン」「まるいミカン」など

教室ににあるものはなんでも、即興で教材に変身です♪「どんな?の答えになるものが、形容詞ですよ」と教えています。

さらに、反対の意味を考えます。「大きい」の反対は「小さい」ですが、「~くありません」を付けるだけでも反対の意味になりますよ。「大きくありません」=「小さい」

さて、漢字も覚えましょう。今日は、漢字の書き順がわからないとき役立つアプリをクラスでシェアしました。すでに使っているアプリがある人もいましたので、それを互いに教えあったり、講師からも「こんなアプリがありますよ」というご提案をしたりしました。

地震防災ガイドブックにも掲載されているこれらの漢字5個の書き順を、自分で調べるというタスクに挑戦
みなさん、休憩返上で一生懸命調べていらっしゃいました。

さて、休憩後は県西部地区の地理を学びながら、起こりやすい災害の種類についても考えました。

「天竜川」を説明しています。近年、気候変動から豪雨による被害が多いですね。

ニュースでは「洪水」という言葉よりも「堤防決壊」「河川氾濫」のほうがよく聞きますね。こうした点もシェアしました。

最後に、

「防災」という言葉の読み方と意味を、アプリを使って確認したところで、
みなさんには、コチラの静岡県防災アプリをインストールしてもらいました。覚えたばかりの「防災」の字を入力して、アプリを検索しました。

来週は静岡県多文化共生課と静岡県西部地域危機管理局の方々が来て、このアプリの使い方を教えてくださることになっています。さらに、(公財)浜松国際交流協会(HICE)からも職員の方がお見えになり、いっしょに自宅近くの避難所を確認したり、警戒レベルの要点などをお聞きします。みなさんで、大事な知識を増やしていきましょう。

また、来週^^