今日は、前日の勉強の続きをしました。
ごく簡単な「おります」「あげます」「あわせます」「とじます」などを勉強しました。
今日はもう少し日本語を付け足して、手順の「説明」ができるようにしましょう。「折り方」の紙を見ながら、作業を思い出し、日本語をクラスでシェアしながら書き込んでいきます。


あとはこれに接続詞をつければ、バッチリですね。
そうそう、料理や「折り紙」など。作業が完成したときには「できあがり」という言い方をします。
でもあと、もう一つ!子供たちに「心」を伝えたい♡
「羽を広げます」
どうやって???
「ゆっくり」「やさしく」ほかにも、「ていねいに」「そっと」など。折り紙が破れないように、副詞を入れていきましょう。「大事に扱う」ということを気にかけてほしいと思います。
きっと、鶴も喜んでいます^^
