最近バヤニハン日本語教室では、出入国在留管理庁が出している「生活・仕事ガイドブック(やさしい日本語版)」を教材に使っています。

今日はここからp.13の「市役所・区役所」のところを読み、そこから発展する形で、仕事を「休みます」「おくれます」を理由を添えて伝える練習をしました。まず、読みましょう。

市役所はどんなところ?「生活が変わったら行くところ」「生活にこまったら行くところ」
大事なポイントは色を付けて覚えます。

「みんなが市役所へいくのは、どんなとき?」と質問しました。「戸籍謄本、住民票、税金の書類がほしいとき」ということでした

「転入届」「転出届」では、とくに「出(out)」「入(in)」の漢字の意味を知り、矢印やイメージ図で文章全体のニュアンスをつかみました。

ところで、引っ越し時は結構バタバタしますし、書類の提出関連でしばらく仕事にも影響が出るもの。次に理由を伝えて、休みの許可をもらう言い方をみんなで考えました。

仕事を休みたいとき、遅れてしまうとき、市役所へ行く以外にもいろいろありますよね。「どうしても」という理由を考えて、会社の人にていねいに伝えられるようにしましょう。

日本語そのものも大事なのですが、コミュニケーションが成立するための「伝え方」も大事ですよね。みなさんが考えた伝え方で「いいな」と思ったところは、

★自分の名前を先に言ったところ

★休んだり、遅れたりしたい日を入れて、伝えたこと

★自分の用件だけを一方的に言わずに、最後に「いいですか」「だいじょうぶですか」と尋ねるようにしたこと

・・・日本で働いた年数が長い方もいて、滞在年数の浅い人たちに日本語以外の「立ち居振る舞い」「マナー」をアドバイスしていました!おみごと^^

それから、英語やタガログ語では「休みます」が先でそのあと理由を言うのに、日本語は理由が先で「休みます(おくれます)」という用件が後なんだ…という気づき。

これは、日常生活の中でも自国の言い方をサバイバル日本語に翻訳した状態で、先にバシッと「休みます」と言ってきた可能性が(;・∀・)

しかし、長年の習慣はなかなか変わらないもの。もし「休みます」と先に言ってしまったとしてもダメということではなくて、先に言ってしまったら、すぐ後に続けて「病院へ行くので」と順番が逆になっても大丈夫。「いいですか」「大丈夫ですか」を添えればそんなに印象は悪くないということも共有しました。

でも、理由をスラスラ言えずにモゴモゴしてしまうのは、「事情があって休む」ということが伝わりにくくなってしまうので、理由はきちんと言えたほうがいいですね。

最後はいつものように、記念撮影を^^

「今日は教材を持って」ではなくて、静岡県からいただいた「やさ日富士夫」くんのやさしい日本語バッジをつけてパチリです^^

やさしい日本語、お願いします。/話そう、やさしい日本語。(静岡県「やさしい日本語」の取組

本日、新たに入会したり久しぶりに来た生徒もいたりしてレベルがバラバラ(^^;)急遽、クラスと部屋を分け、講師陣も手分けしてグループ(クラス)を増設!!

そんなわけで、「やさ日ふじ夫」くんバッジを全教室へ配布しに行くことができませんでした。まだ、お渡しできなかった生徒さんたち、ごめなさい(><)

このあと、順次お渡ししに行きたいと思います!!