久しぶりのオンラインです。
みんなで協力して、実施しています。
それぞれのブレークアウトルーム、スタッフが工夫をこらして準備しました。みなさん、しばらくオンラインでお会いしましょう。
・・・・・
浜松市から、「新型コロナウィルス感染拡大予防のお願い」
久しぶりのオンラインです。
みんなで協力して、実施しています。
それぞれのブレークアウトルーム、スタッフが工夫をこらして準備しました。みなさん、しばらくオンラインでお会いしましょう。
・・・・・
浜松市から、「新型コロナウィルス感染拡大予防のお願い」
2月13日(日)午後1時~3時、「言語を覚える難しさを体験しよう」を実施しますので、下記の通りご案内します。本取組は、文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の一環として行われます。
「言語を覚える難しさ」を体験するために、今回2つのコースをご用意しました。Aコース・Bコースともに、「こちらのフォーム」または、チラシQRコードからお申し込みください。
なお、Aコースへお申込みの方は、下記あわせてご覧ください。ご不明な点は、当法人にお問合せください(filipinonagkaisa@yahoo.co.jp)
Bコースへお申込みの方は、2月10日までに参加URLをお送りします。当日はスピーチコンテスタントの応援(ご聴講)と、フィリピノ語講座へのご参加(受講)をお楽しみください。
みんなで「はままつグローバルフェア」に参加し、多文化共生イベントを楽しみましょう♪
お知らせです。2月15日(火)午後2:00~4:00
文化庁「生活者としての外国人」のための日本語学習サイト「つながるひろがるにほんごでのくらし」活用オンラインセミナーに登壇します。
詳細はこちら
日本語学習の形態はさまざまにありますが、その中で、当法人は教室活動に「つなひろ」をどのように取り入れているかという事例をお話させていただきます。
本セミナーの募集告知直後、すでに多数のお申込みをいただいているそうです。どうぞ、よろしくお願い致します。
2月13日(日)はままつグローバルフェア内で実施する「フィリピノ語スピーチコンテスト」の出場者の方々が少しずつエントリーしてくださっています。
先日、第一回の打ち合わせをしました。当法人のフィリピンスタッフとコンテスタントをマッチングし、ペアで練習をして本番を目指していただきます。
こうご期待!!
一緒に出場してくださる仲間をまだまだ募集しています。詳しくは「コチラ」をご覧ください。
2月13日「はままつグローバルフェア」内で、フィリピノ語スピーチコンテストに出場しませんか。優秀者にはトロフィーや賞品などの授与があります。お楽しみに♪
事前練習や本番は、オンライン・オフラインから選べます。
本コンテストは、浜松市共催、HICE後援、文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語事業の一環として行います。
参考までに…
過去、当法人の松本がフィリピンダバオで出場した「フィリピノ語スピーチコンテスト」の様子はコチラ