浜松市でも、マイナンバー通知カードの発送が始まっています。
届いた方もいるのではないでしょうか。
これは「簡易書留で」届きます。
郵便屋さんが配達に来ますが、ポスト投函ではありません。
玄関で「直接」、その家の世帯主または家族の方に渡します。
そのとき、「受け取りました」というサインが必要です。
万が一、お留守だった場合。
「不在票」が入ります。
マイナンバー用の不在票というのがあり、色はおもに「ピンク」です。
(ピンクでないこともあります)
この紙がポストに入っていたら、マイナンバー通知カードの受取方法は次の2つです。
①再配達を希望する。
(電話または、web「ゆうびん再配達(さいはいたつ)と入力して検索」
web以外の場合
http://www.post.japanpost.jp/lpo/mynumber/index.html
webの場合
https://trackings.post.japanpost.jp/delivery/deli/
※ただし、「翌々日以降で1週間以内」を指定してください。この紙がポストに入っていた同日や翌日に再配達することはできません。
たとえば12/1に不在表が入っていた。
→12/1夜、12/2の再配達はできない。12/3、4、5、6、7はOK.
8日以降なら、区役所へ取りに行かなければならない。
※再配達は「自宅」のほかに、「近所の方」「仕事先」を指定して、届けてもらうこともできるそうです。
②この紙に書いてある郵便局へ、直接取りに行く。(最寄の大きい郵便局)
※もちもの
この不在票(ピンクの紙)、印鑑(またはサインする)、身分証(在留カードや運転免許)
※同居家族が取りにいく場合、委任状はいりません。
もし、同居していない家族の方が取りに行く場合は「委任状が必要」です。
マイナンバーについて。
当会ホームページ内の関連記事はこちら。
http://filipinonagkaisa.org/news/837/
http://filipinonagkaisa.org/%e3%83%90%e3%83%a4%e3%83%8b%e3%83%8f%e3%83%b3/855/