当法人は浜松市UD講師派遣プログラムに「やさしい日本語」講座の登録をしており、出前講座に応じています。6月、市内のある小学校(4年生 155名対象)から依頼を受けて行ってまいりました。

 

小学生たちからは、事前に当法人の子どもたちに向けて、次のような質問をいただいていました。(朝の会を使って、各クラス1つ、質問を考えてくれたそうです)

①日本で楽しいと思ったことは、どんなことですか

②日本の文化で、おどろいたことはどんなことですか

③日本来て、印象にのこっていること(もの)は、何ですか

④日本をどう思っていますか

⑤日本に来た理由は何ですか

これらの質問について、日本語教室活動の中で動画で回答しましたので、小学生たちに見せました。加えて、当法人の取組も紹介しました。

今月の日本語教室のテーマは「防災」で、フィリピノナガイサの子どもたちは「はま防~家」へ見学に行ったり、防災ポスターを作成しています。そんな様子を、小学生たちにスライドショーで見てもらいました。

 

今回のワーク活動では、浜松市防災ノート(小学校3・4年生版)を使うことにしました。なお、この防災ノートは市内小中学生に配布されるものですが、浜松市のホームページからどなたでもご覧になれます。

登場人物のみやびくんの「あ、そうだ!」という一言があるのですが、「自分たちだったら同じような状況で、どんな行動をするか?学校や家庭で普段から話し合っていることや自分の知っていること」を考えてみてもらいました。

でも、もし日本の地震のことを知らない友達がいたら、同じように行動できるかな?情報を知らないお友達に、みんなはどうやって伝えるのかな?

防災ポスターを作って教えてね

というグループ活動をしました。

絵を描いたり、ローマ字やふりがなを書いたり、箇条書きにしたり…それぞれの班で災害への備えや、いざというときの行動などを、分かりやすく伝える工夫をして仕上げてくれました。

出来上がったポスターのいくつかを、当法人の子どもたちにお土産でいただきました。小学生のみなさん、どうもありがとうございました。