当法人の日本語教室では、よく文化庁日本語学習サイト「つなひろ」を使います。以下、その活動報告です。

①レベル2(シーン7-2)「なにかあたらしいことをやりたいです」を視聴して、必要な日本語を覚えました。

 

②レベル2(シーン11-1)「かしだしカードをつくります」を視聴して、図書館の貸出カードを自力で作るイメージを膨らませました。

覚えてほしい日本語は、図書館の受付を訪ねての第一声。動画では「すみません、初めて来たんですけど」となっており、これはこれで使えると良いですね。さらに、これまで視聴してきた「つなひろ」の他の課では、「すみません、~したいです。」となっていたことを思い出し、これも今回のシチュエーションで使えることを確認しました。

このケースだと、「すみません、かしだしカードを作りたいです」となりますね♪

…シーン7-2では、オウさんの職場の先輩が「あとは、図書館の人が教えてくれますよ」と言っていたので、とにかく図書館へ行ってみましょう^^

その前に、教室で実際の貸出カードの申込書を書いておき、それを持っていくことにしました。在留カードと貸出カードの申込フォームを見比べながら、必要箇所に記入していきます。

 

参考動画はコチラ(つなひろ「見ながら書いてみよう」

在留カードには記載項目がない和暦や郵便番号など、新しい情報も追加で覚えました。これらは、高校受験でも必要な内容ですね。

ところで、会場の南部協働センターは、浜松市立南図書館が併設されています。そこで、記入した申込書を持って、いざ南図書館へ移動!

~~~~~~~

みんな、第一声言えるかな。図書カード、一人で作ることできるかな?やってみましょう。「すみません、貸出カードをつくりたいです」…

やったね!!みんな、無事にできたみたい^^図書館の利用方法についても説明を聞きました。借りられる期間、返却方法、休刊日など。

次回の教室活動では、この「利用案内」説明書を読解問題に使って、図書館の方のご説明を振り返ってみましょう。

みんな、また来週~

 

(※図書館では、許可を得て撮影させていただきました)