悪天候が続いています。みなさま、気を付けてお過ごしください。

さて、フィリピノナガイサでは平日、学齢期を超えた若い子たちが数名、勉強しています。

今年度は4月に開講し、6月末まで「ひらがな・カタカナの読み書き」「初期適応として学校で使う言葉」「小学校1年生の漢字」などを勉強してきました。

このあと高校受験を目指す子どもたちも含まれますので、そろそろ面接を意識して「会話」も取り入れておきたいところ。

ただ「面接」と言っても、いきなり面接官とのQ&A・応答練習をするわけでなく、ウォーミングアップとして「会話へのアレルギーを無くす」という感じですね。今日は日本人講師1名がメインを務め、アシスタント補助にバイリンガル2名、日本人1名、みんなで若い子たちをサポートしました。

さぁ、授業冒頭、メイン講師から生徒に「今日から毎週金曜日、会話の勉強を始めましょう。ところでみなさんに質問です。日本語で会話ができるようになると、どんないいことがあると思いますか」と聞いてみると、

「…」シーン。

ポツリ「Trabaho」

あ~、仕事ですね。他は?

「working」

あ~、仕事ですね。他は?

「レストラン」

あ~、レストランでの会話ですね。他は?

「…」し~ん。

…とまぁ、ちょっと止まってしまったのですが、こうして自分たちで「なぜ、会話の勉強をするのか?」を考えて、出てきた回答そのものを個々が学ぶ原動力や目標に設定してもらえたらと思って質問しました。

でも、やはり思春期の子供たち。まだイメージできることが少ないなぁ。そこで、「滞在年数の長いバイリンガルの先生たちは、日本語会話ができるようになって良かったと感じたことありますか?」とお聞きしてみました。

「日本人の友達が増えました。日本語も教えてもらえるし、情報も聞ける。あと、友達が増えると楽しいよ」ということでした。

そうですか^^

じゃあ、みんなも日本語でたくさん会話できるようになると楽しさが広がりますね♪

よーし、さっそく会話の勉強を始めましょう。教材はもちろん、文化庁日本語学習サイト「つなひろ」です!

 

と、動画を見る前にハンドアウトを見てくださいね。

同じハンドアウト、同じ教材でも生徒が変わると展開が変わるのが面白いところです。このイラストを見て、子どもたちは「アドボ」の材料の一部であることはすぐに分かった様子なのですが、

「ほかにどんな食材があればアドボができるのかしら???」と聞いたところ、「いつもお母さんが作っているから、知らない~。わからない~」と。

講師「そんなはずはない!だって、食べたことあるでしょ⁉(笑)」何が入っているのか、よく考えて書き出しましょう。日本語で食材がわからないときは、

「ガーリックは、日本語で何ですか」など、周りのアシスタント講師に聞いて埋めてね。

次に、動画を見てみましょう。今日は「つなひろ」レベル1、2-1「牛乳はどこですか」を見ますよ。

子どもたちはすぐに、動画のシチュエーションをイメージできたみたいです。そればかりか!!たった1回の動画視聴で、スクリプトを完コピしてました( ゚Д゚)(写真は、生徒に聞きながら講師が板書したスクリプト)ここまで覚えていれば、ロープレは簡単ですね。

しかくのブランクには、「ぎゅうにゅう」のほか、書き留めたアドボの材料をいれてもOK.

「先生、お客じゃなくてお店の人の方をやってもいいですか」

どーぞ、どーぞ。自主的に役割を考えて挑戦してくれて、うれしい限りです。その後、バヤニハンクラス同様「アフレコ」にも挑戦しました。若い世代はアニメ慣れしているのかしら?今日はより、ハイクオリティなアフレコでした^^

口元と話すスピードがうまく合うまで、しっかり動画を見て台詞を練習する熱の入りよう。もうこうなると、講師の出番はなかったです(笑)

みんなが真剣に勉強したおかげで時間も余りましたので、昨日更新されたばかりの「つなひろレベルチェック機能」を各自、やってみてもらいました。

みなさん、「レベル1」だったようですが、すぐにあちこちから動画再生の音声が聞こえてきました~(さっそく、お試しする姿が!自宅でも視聴してくれそう)

「先生、私は次、レストランの会話をお願いします」

「先生、僕は道を聞くのを勉強したいです」

そうですか、そうですか、わかりました(感動)。本当は今月以降の大まかなカリキュラムを組んでおりましたが、次回以降、皆さんのリクエストにお応えして参りたいと思います。

みなさん、今日も「楽」しかったですね♪